お知らせ

親子野あそびプログラムちびっこ遊び隊「雪あそび&冬の自然さがし」を開催しました!

2018年03月10日

36日に自然ウオッチングセンターとちびっこ遊び隊「雪あそび&冬の自然さがし」を開催しました。

今シーズン最後の雪あそびに親子21名が参加してくれました!

この日は時々雪が舞って寒い中での雪あそびになりましたが、ちびっこ達はクズのつるで自然にできたブランコやハンモックに乗ったり、ブルーシートやお米の袋のソリで坂を滑りおりたり元気にあそんでいました。

最後にパークライフセンターに戻って本を読んでもらい、楽しいひと時が終わりました。

春からは新年度のプログラムが始まります。

内容が決まりましたらこのホームページでご案内しますので、皆さん参加してくださいね!

クズのハンモッグ

クズのつるのハンモックは気持ちよさそう~

ブルーシート滑り

ブルーシートのソリでは中で寝転がってしまいました!

読み聞かせ

最後は本の読み聞かせ

「おやこでわくわく月さむぽ~うたとえほんと森あそび」のお知らせ

2018年03月07日

月寒公園は楽しい遊具があり、パークライフセンターには授乳室やキッズコーナーもあるので、小さな子ども連れの方が多く利用されています。
"月さむぽ"は、そんな親子の公園さんぽが、もっと楽しくなるように・・・という思いから始めた、小さな子ども達の音楽とあそびの会です。
3月6日は二十四節気の啓蟄でしたね。啓蟄は、土の中にいる虫たちが動き出す頃と言われています。
生きものたちが、むくむくと動き出す春。みんなで春を探しに出かけませんか?

とき   3月18日(日)午後1時30分~2時30分
場所  月寒公園パークライフセンター
参加費 子ども100円(保護者無料)
申込み 不要

どんなことするの?
・パークライフセンターで”音楽と絵本のおはなし会”
音楽と絵本のユニット”ゆうみつ”は、親子で口ずさみたくなるような、とっても楽しい音楽を奏でます。楽しい絵本を沢山紹介してくれますよ!

・鳥とお話ができる?!”バードコールづくり”
→公園の木を使ってバードコールを作ります。木の種類によって少しずつ違う音を楽しんでみましょう。

・バードコールと一緒に”おさんぽ”
→バードコールが出来たら、パークライフセンターの周りをお散歩します。
月寒公園にはどんな鳥がいるのか?みんなの鳴らすバードコールに誘われて鳥達が
集まってくれるかな?!



3月は卒業式など色々忙しい時期かと思いますが、月寒公園はまだまだ雪あそびも
できます。申込み不要で、ソリすべりの合間にお気軽に参加できるイベントです。
皆様のご参加をお待ちしています!

月さむぽ①チラシ

「ボート池の生きものたち」つりぼり!

2018年02月10日

パークライフセンター内に、「ボート池の生きものたち」つりぼりが

完成しました!

さかな、トンボ、野鳥と、ボート池の周辺で見られる生きものたちが

たくさんいるよ~。

あたまのちかくをねらって、上手につってね!

ボート池の生きものたち つりぼり

つかまえた数で勝負?! とくてんの合計で勝負?!

みんなでいろいろやってみよう!

生きものたちの説明文もあるので、読んでみてね。

上手に つってね

イグルーをつくろう!を開催しました

2018年02月04日

昨日は、歴史の森(月寒神社の横)で、月寒プレーパークの会と「イグルーをつくろう!」を開催しました!

ここ数日の厳しい寒さに比べると寒すぎず、外で遊ぶには快適な天気だったこともあり、
約70名のこどもたちがあそびに来てくれました!!

イグルーの達人、まるやま自然学校のカツオと一緒に、スノーソーで雪のブロックを切り出して積んでいきます。
2時間足らずであっという間に、イグルーの街が完成しました!

このイベントは昨年に続き2回目でしたが、イグルーを作ったり、雪だるまを作ったり、
色雪で遊んだり、いろんな雪あそびを楽しみました。冬の月寒公園は、そりすべりで賑わっていますが、平坦な場所でも、簡単な道具と一緒に遊ぶ友達がいたら、あそびの幅が広がります。
今回のイベントを一緒にやった「月寒プレーパークの会」と一緒に、子ども達が自由な発想で遊ぶ遊び場「プレーパーク」を毎月開催しています。
次回のプレーパークは、2月17日(土)13時~15時に、歴史の森でやりますよ!いつきてもいつ帰ってもOK。申込み不要で、誰でも来られる遊び場です。
ぜひ遊びに来てくださいね。

皆様のお越しを、お待ちしています!


イグルー(H30 )
雪だるま
イグルーの入口

雪あそびのお願い

2018年02月01日


今年は雪が少なめですが、多目的広場の斜面(スキースロープ)は、毎日そりすべりやスキーの練習をする子ども達で賑わっています。

今日は、近隣の小学校がスキー学習に来ていて、とてもにぎやかです。

1月以降スキースロープで、そりすべりやスキー学習をする団体が増えています。
他の団体と利用が重なる日もあるかと思います。また一般の方の利用もありますので、 スペースを分け合って利用していただくようお願いいたします。

またスキースロープは、気温や雪の状況により、非常に滑りやすくなることもあります。
路面に凹凸ができている場所もありますので、路面の状況を確認して、
気をつけて遊んでくださいね。


多目的広場

多目的広場は平坦な場所もあるので、休日は雪だるまを作ったり雪合戦して遊ぶ子ども達もいます。

斜面(スキースロープ)の途中に雪だるまがあると、ソリがぶつかる危険があります。
雪で何か作って遊びたい人は、なるべく斜面から遠い場所で遊びましょう!
皆さまのご理解とご協力をお願いします。

今週末(3日)は、月寒神社となりの「歴史の森」で、イグルーづくりのイベントがあります。天気も良さそうなので、みんなで楽しく遊びましょう!
皆様のお越しをお待ちしています。

「イグルーを作ろう」のお知らせはこちら

雪あそびの後

イグルーをつくろう!のお知らせ

2018年01月23日

月寒公園でプレーパークをやっている「月寒プレーパークの会」と共催で、
イグルー作りの楽しいイベントを開催します。

イグルーって知っていますか?
イグルーは、雪のブロックで作る雪のお家。
雪のブロックを切り出して、積み上げて作ります。
雪の中にお家ができるなんて、なんだか楽しみですね!

イグルー以外にも、雪だるまを作ったり、色雪で遊んだり、
冬の月寒公園で、みんなで楽しく遊びましょう!

申込み不要、いつ来てもいつ帰ってもOKです。
皆様のご参加をお待ちしています。

イグルーをつくろう!チラシ(PDF)

イグルーチラシ
イグルー

スノーソーで雪のブロックを切り出して、雪のお家(イグルー)を作ります!
(写真は昨年の様子)

プレーパークの看板

プレーパークは、「自分の責任で自由に遊ぶ」がモットー!
イグルー以外にも、色雪あそびや雪合戦など、自由に遊ぼう!

プレーパーク事務局スタッフ募集

2018年01月23日

月寒公園でも開催している「プレーパーク」ですが、その趣旨は、子どもたちがのびのびと遊べる場・遊びを見つけられる場を地域に増やしていくことです。

我々(公財)札幌市公園緑化協会は、プレーパークの普及啓発や活動支援の事業を行っています。

そこで!今回はそんな事業のこれからを担ってくれるスタッフを募集します!

興味のある方は是非一度お問い合わせ下さい。

もちろんご応募も歓迎いたします。

 

↓ ↓ ↓ 事業内容はこちら ↓ ↓ ↓

http://www.sapporo-park.or.jp/playpark/

 

以下、募集要項

【勤務場所】
西岡公園(豊平区西岡487番地)
または月寒公園(豊平区美園11条8丁目)
※いずれかになります。
【職種】
事務員(プレーパークコーディネーター)
【業務内容】
プレーパーク団体の活動支援
プレーパーク活動のPR
【必要スタッフ数】
1名
【雇用期間】
平成30年4月1日(日)~平成31年3月31日(日)
【出勤形態】
4週14休
※土曜・祝日勤務あり
年末年始は別途休み

プレーパーク求人画像_

【出勤時間】
8:45~17:15(休憩45分)
【賃金】
時給865円(初年度)
【必須条件】
普通自動車運転免許
【優遇条件】
プレーパーク、保育等の子どもの育ちに関わる活動の経験
ボランティアコーディネートの経験
【待遇】
通勤手当(車通勤可/当社規定)・有給休暇・雇用保険・労災保険
【問い合わせ・応募先】
〒062-0039
札幌市豊平区西岡487番地 西岡公園管理事務所
Tel 011-582-0050 (受付時間 9時~17時)
担当 山口・岡村
【応募および選考方法】
2月11日(日)必着で履歴書を西岡公園管理事務所まで郵送または直接お持ちください。
~書類選考~
※書類選考通過者のみ電話による連絡をさせていただきます。
~筆記試験・面接~
平成30年2月21日(水)9時~13時 西岡公園管理事務所にて

募集要項(PDF)

プレーパークでは、子ども達が自由な発想で、のびのび遊びます。
プレーパーク事務局は、札幌市内で開催されているプレーパーク活動をサポートしています。(写真は、月寒公園で開催されているプレーパークの様子)

つきさむこうえんあそンドル!開催しました!

2018年01月21日

昨日は月寒公園の冬の一大イベント「つきさむこうえんあそンドル!」(雪あそびとスノーキャンドル)を開催しました。
朝は快晴!午後からは雲が出て、夕方雪も少し降りましたが、なんとか天気にも恵まれて、楽しい一日になりました!

あそンドルは、月寒公園管理事務所と、月寒公園ファンクラブの共催で行いました。
事前や当日の準備に、ファンクラブの皆さんが協力してくれたお陰で、中央園路から多目的広場への道と、パークライフセンター周りに、約200個のスノーキャンドルが完成!
点灯すると、パークライフセンターの周りが柔らかい明かりに包まれて、
とてもきれいでした!

点灯の様子

では、あそンドル!でどんなことをやったか、少しだけ振り返ってみましょう。

イベント開始の14時から、スノーキャンドルづくりと共に、パークライフセンター前で雪あそびを楽しみました。
月寒公園で活動しているChottoスポーツクラブと一緒に企画した宝さがしゲームには、小さい子ども達が沢山参加してくれましたよ。
みんなおいしい宝物、もらったかな?

宝さがし

外で沢山遊んだ後は、パークライフセンターでココアを飲んで暖まりました。
今パークライフセンターでは、「科学道100冊ジュニア」の本を沢山展示しているので、
月寒公園シェアライブラリーの皆さんが、おススメの絵本を読んでくれました。
絵本に関連した道具や、写真を使って楽しくお話してくれましたね。

今回お話してくれた本は、2月19日までパークライフセンターに展示しています。
薪ストーブもありますので、ぜひゆっくり読みにくださいね。

絵本の読み聞かせ

お話を聞いていたら、少しずつ暗くなってきたので、暖かい格好をして、みんなでスノーキャンドルに明かりを灯しました。
小さい子ども達から、大人まで、みんなで協力して、約200個のスノーキャンドルに
1つずつ明かりをつけていくと・・・・明かりをつけ終わる頃には、夕暮れになっていました。
外で過ごすのも苦じゃない位の気温だったので、夕暮れから夜になる時間、ゆっくりと外でスノーキャンドルの明かりを楽しみました。
子ども達は、スノーキャンドルに顔を描いたり、大人達はステキな写真をとったり、
それぞれに楽しい時間を過ごしました。

月寒公園あそンドル!は、今年で3年目ですが、今回は新しく出来たパークライフセンターを拠点に開催しました。寒くなったら薪ストーブで暖まれるし、パークライフセンターがスノーキャンドルの明かりに包まれて、とてもきれいでしたね。

来年も、また同じ頃に同じ場所で、みんなでスノーキャンドルを作って明かりを灯しましょう!参加してくれた皆さま、ありがとうございました!!

点灯
パークライフセンターのあかり

パークライフセンターもスノーキャンドルの明かりに照らされてとてもきれいでした!

美園第九町内会の皆さん

室内でのお話の時間には、美園第九町内会の皆さんが司会やお話をしてくれました。
今回のイベントが大切にしている「地域のつながり」について、改めて考える時間になりました。

スノーキャンドルのお顔

子ども達は、スノーキャンドルにお顔を描いて遊んでいました。笑ったお顔、怒ったお顔、眠そうなお顔・・・・・・・・
来年も、お顔を描こうね!

月寒公園クラフト体験のお知らせ(2月の予定更新)

2018年01月21日

年明けの降雪で新雪がたっぷり積もって、雪遊びで賑わう月寒公園。

ソリ滑りやスキーの練習、雪だるまづくりetc  仕事でなければ私も混ざりたいぐらい、みなさん楽しそう♪

そんな景色を眺めながら、スタッフはパークライフセンターでとある体験メニューの準備中。

さて、その体験メニューとは・・・・

気になるその内容はこちら!!

パークライフセンター内で簡単につくれるクラフト体験を開催しています!

開催日は平成30年3月31日までの毎週土・日・祝日の10:00~12:00、13:00~15:00。

体験内容は次のメニューを日替わりで実施しています。

・リース作り     :800円 (2月10日、12日)

・木のスプーン作り  :500円(2月4日、18日)

・ヘアゴム作り    :300円(2月11日、17日、24日)

・松ぼっくりけん玉作り:100円(2月3日、25日)

(順不同でメニューが変更します。スタッフの変更などにより、予告無しにメニューが変わる場合があります。ご了承願います。)

どれも月寒公園にある自然素材を活用した内容となっていますよ♪

雪遊びの合間に、生活の中にちょっとした自然の温かさを感じられる作品を作ってみませんか?

ご参加お待ちしています!!

親子野あそびプログラムちびっこ遊び隊「雪あそび&冬の自然さがし」参加者募集!

2018年01月18日

今の月寒公園はスキーやソリあそびのまっ盛り!

少し先ですが、ちびっこ遊び隊も今シーズン最後の雪あそびをします。

雪がとける前にみんなでたくさん遊びましょう♪

このイベントは、札幌市内で子ども達の野あそびプログラムを行っている「自然ウオッチングセンター」との共催で開催するので、申込先は、自然ウオッチングセンター(電話:5835208)になります。  皆さまのご参加をお待ちしています!

 

           36日(火)10時~1130

         月寒公園パークライフセンター西玄関前(予定)

参加費      大人も子供もひとり300円(1600円)

               参加費は集合場所でお支払いください。

定  員   子供の人数が15名になるまで 荒天中止

参加対象   0歳~4歳の親子(5歳以上も参加可能です)

申込み   メール、でんわ、FAXで申込みください。

              申込みの時に、「参加するみなさんの氏名」「お子さんの年齢」「住所」

              「電話・FAX番号」「メールアドレス」を教えて下さい。

              集合場所や持ち物などのご案内をお送りします。

申込先     自然ウオッチングセンター

                電話:5835208   FAX5835233

                Eメールwanpakuasobitai@tea.ocn.ne.jp

PDFはこちら

カレンダー

«8月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

アーカイブ

ブログ内検索

札幌市の他公園情報

サイト内検索

吉田川公園のページへ

プレーパークさっぽろのページへ

採用情報へ

さっぽろ公園だよりWeb版(イベント情報)