お知らせ
イベント情報 1月18日「あそンドル!月寒公園で雪あそびとスノーキャンドル」
2025年01月06日
冬の月寒公園の一大イベント
「あそンドル!~月寒公園でゆきあそびとスノーキャンドル」を、
1月18日に開催します!
今年は3つの楽しい企画があります。どれも時間内であれば、いつ来てもいつ帰ってもOKです。冬の公園で、楽しいひと時を過ごしませんか?皆様のお越しをお待ちしています。
企画①「スノーキャンドルづくり&点灯」
ゆきのランタン「スノーキャンドル」を作ってあかりを灯します。
スノーキャンドルづくりは、13時から16時ころまで、いつでも誰でも作ることができます。
入れ物にぎゅぎゅっと雪を詰めて、ひっくり返すと、簡単に作ることができるスノーキャンドルは、北国ならではの体験で、札幌旅行の思い出にもピッタリですね。
スノーキャンドルの点灯は16時ころ。
1つ1つに明かりを灯していくと、パークライフセンターが幻想的な明かりに包まれて、とてもきれいですよ。
企画②「自由にあそぼう!プレーパーク」
今年もプレーパークが、多目的広場で同時開催しています。
プレーパークでは、色雪遊びや、雪のブロックを切り出して作る雪のお家「イグルー」づくりなど、楽しく遊べますよ!
企画③「室内コンサート」
今年初の企画は、15時からパークライフセンターで行う
平岸高校アンプラグドギター部による室内コンサートです!
アンプラグドギター部の皆さんは、月寒公園ピクニックなどのイベントでも常連さんで、ギターやカホン、ベースなどの楽器と歌で、瑞々しく素敵な音楽を聴かせてくれます。今回は6ユニットが、こどもから大人まで楽しめる音楽を演奏してくれますよ。

イベントは13時から、スノーキャンドルの点灯は16時ころ、終了は17時30分頃を予定しています。
思いっきりプレーパークで遊ぶのも良し、そりすべりのついでにスノーキャンドルを作るのも良し、夕方明かりを見に来るだけも良し・・・・色々な楽しみ方ができるイベントです。自由に楽しんでくださいね。
皆さまのお越しをお待ちしています!
※冬季の駐車場は、坂下駐車場の半分程と、スペースが非常に狭くなっております。可能な限り公共の交通機関でお越しください。また近隣のご迷惑になりますので、路上駐車はご遠慮ください。
17時を過ぎると、パークライフセンターがスノーキャンドルのやさしい明かりで包まれます

ボランティア会の皆さん作
しずく型アイスキャンドルは、可憐な美しさ!
1つ飾るだけで存在感がありますね。
雪山に穴をあけてキャンドルを入れたり、
落ち葉のステンドグラスをはめ込んだり、色雪の雪玉を
飾ったり・・・・来た人みんなで自由に飾りましょう!
こちらはプレーパークでつくる「イグルー」
大きなイグルーができる年もあれば、雪がサラサラで積み上げるのが難しい年もあります。
自然の遊びは、いつも同じじゃなくて、いつも違うのが面白いですね。
イベント情報「クラフトの森」1月は「木の実で作る干支」です!
2025年01月05日
1月のクラフトの森のご案内です!1月は「木の実でつくる干支」です。
直径8センチほどの木の輪切りの台の上に木の実を使って干支のヘビを作ります。
□日程 1月11日土曜日 1月26日日曜日
□時間 11時から/13時から/14時から
□場所 月寒公園パークライフセンター
□申込 申込フォームもしくは窓口かお電話でのお申込み
□参加料 300円
□人数 各回6名程度
見本はドングリのとぐろを巻いてトチノミの殻の顔のへびとハンノキの子ヘビ。
木の実に白樺の樹皮を貼った白ヘビに挑戦してみました。
どうでしょうか??当日はどんなヘビを作ってもOKです。
オリジナルのヘビを作って今年も良い1年にしましょうね。
たくさんのご参加お待ちしています!

新年あけましておめでとうございます
2025年01月04日
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
今日は朝から青空が広がり、多目的広場は雪あそびの子どもたちで賑わっています。
月寒公園パークライフセンターは、本日1月4日から通常通り開館しています。パークライフセンターでは、薪ストーブで暖まれますので、遊びの途中に、ぜひお立ち寄りください。
月寒公園の駐車場は、坂下駐車場のみ冬期間も利用できますが、
一般の方が駐車できるスペースは、夏場の半分程度(20台程度)に限られます。
休日は大変混雑しますので、公共交通機関または徒歩での来園をお勧めします。「地下鉄だったらそりを持っていけないよ~」と心配する方もいるかもしれませんが、パークライフセンターでは、そりや雪あそびグッズのレンタルも行っていますので、手ぶらで遊びに来ても、そり遊びが楽しめますよ!帰省や観光の皆さまもぜひご利用ください。
皆さまのお越しをお待ちしております。
冬のレンタルについては、12月15日の記事をご覧ください。
お正月
2024年12月28日
パークライフセンターで月寒公園ボランティア会で作った「お正月リース」の展示が
はじまりました!
25日水曜日に「クリスマスリース」を片付けて、「お正月リース」に。
根曲がり竹を使用して作った「ミニ門松」や折り紙で作った「鏡餅」。
「可愛いね~」「もっと松があったほうがいいかな?」「獅子舞を飛ばせたいね」と
楽しく会話しながらできたお正月リースです。
そしてリースの向かい側の壁面には折り紙で作った干支のヘビや雪だるまの展示も
はじまりました。折り紙のヘビですが近くで見るととても複雑な折り方でできています。
くねくねと動き出しそうです。
月寒公園ボランティア会のみなさん、いつも本当にありがとうございます。
パークライフセンターは明日29日から1月3日まで年末年始休館です。
1月4日からは通常営業いたしますのでぜひお正月リースとお正月展示を
みにきてくださいね。
今年度もたくさんのご利用ありがとうございました!
年末年始休館日のお知らせ
2024年12月26日
いつも月寒公園をご利用いただき、ありがとうございます。
月寒公園パークライフセンターは年末年始、下記の日程で休館日となります。
月寒公園パークライフセンター休館日
令和6年12月29日から令和7年1月3日まで
※通常の休館日と異なり、売店、トイレも使用できません。
※公園(屋外施設)のご利用は可能です。
令和7年1月4日より通常営業となります。
ご利用のみなさまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。
月寒公園管理事務所
011-818-3150(9時から17時まで)
12月のクラフトの森を開催しました!
2024年12月25日
12月22日日曜日、「クラフトの森」を開催しました。12月はミニリース作りです。
最近、嬉しいことに大人の参加者の方も増えてきてみなさん自由に作品作りに
没頭されていました。「みなさんの好き」がたくさん詰まった作品のご紹介です。
丁寧に丁寧に集中して木の実をつけていく子どもたち。
自分で考えて作るものを決めて作品にするって簡単なようで難しいですよね。
自由にどうぞって言われると迷ってしまうものです。
参加して下さったみなさま、ありがとうございました。次回は1月11日土曜日と1月26日
日曜日の開催です。1月は「木の実で作る干支」です。
またご案内させていただきますのでお待ちくださいね。
ニュースレターvol.28を発行しました。
2024年12月22日
12月のクラフトの森を開催しました。
2024年12月18日
12月14日土曜日にクラフトの森を開催しました。12月は「ミニリース」です。
直径12cm程の枠に公園の自然素材のドライフラワーや木の実を飾り付けします。
みなさんの工夫が光る作品がたくさんありました。
針葉樹の葉を土台にしてリースを大きく作れるように工夫したり、
リースの中心部分を自然素材でうめてしまったり。
本当に「良く思いつきましたね!」とわくわくします。
そんなみなさんの作品のご紹介です。
大きなリースはもちろん素敵ですが、ミニリースもお部屋に飾るととっても
可愛らしいんです。
「グルーガンって便利だよね」「そのアイディア素敵だね」と和気あいあいとした
優しい時間でした。参加してくださったみなさまありがとうございました。
みなさんの作品がお家で素敵に飾られますように。
次回は22日日曜日です。13時からと14時からはまだ空きがございますので
雪遊びの合間にミニリース作りはいかがでしょうか?
たくさんのご参加お待ちしています!
冬のレンタル品の貸出を開始!
2024年12月15日
月寒公園で人気の「冬のレンタル」を開始しました!
スライダータイプのそりやひよこの雪形が入った雪遊びセット、月寒公園の冬が
楽しめるレンタル品がたくさんあります。
すべてのレンタル品を2時間で(9時から17時まで)貸出しております。
□1人乗りそり 300円
□2人乗りそり 400円
□雪遊びセット 200円
□スノーシュー 300円
□双眼鏡 200円
札幌に旅行でこられて少しだけ雪遊びがしたい!初めてのそり遊びを体験したい!
ぜひ冬の月寒公園に遊びにきてくださいね。
モリノコ・ファクトリーのガチャガチャに新しい仲間が増えました!
2024年12月13日
月寒公園で人気のモリノコ・ファクトリーさんの北海道のいきものガチャガチャに
新しい仲間が増えました!
「北海道のふくろうたち」と「カエル」の缶バッジやキーホルダーが新登場です。
カプセルの中には野生動物や野生動物と人との関わりについての
とてもわかりやすい小さな記事も一緒に入っています。
月寒公園に遊びに来られた際にはぜひ挑戦してみてくださいね!
